ジュネのヒストリー:「女性を美しくしたい」この思いを掲げたものづくり。
新しい価値観の創造をテーマに独自の発想で、オリジナルで先駆的なジュエリーを生み出し続ける半世紀。
2020.12 Art Inspire Collection:モネの睡蓮をテーマにした企画

コレクションのコンセプト: 名画を観た時の「感動」や「ときめき」を大切な思い出として、身近に感じられるジュエリーにし、いつでも愉しむことができ、身に着ける女性の心を満たしたいという想いのもと、世界の名画たちにインスパイ…
Read more2020 ジュネ新作コレクションのご提案 市松文様(Checked Pattern)

・無限に繋がる織文様として縁起が良いとされる市松文様。 ・この連続性を大きめのサファイアのみ使用してミステリーセッティングで表現しました。 ・ボリューム感のある素材の集まりが放つ強い輝きが贅沢な仕上がりになっています。 ・江戸の粋なイメージも…
Read more2019-2020 虹色の宝石 サファイヤ展

【ジュネ50周年記念企画特別展示】 サファイヤをふんだんに使った特別展示品です。 ・美しいプリンセスカットのサファイヤ、約1億円相当の優しく輝く2,000ctをシャンパンタワーで演出。 ・プリンセスカットのサファイヤを2,180種類に分類したマスターストーンを特別展示。 ・サファイヤグラデーションミステリー技術の一端を展示紹介。
Read more2016 「メルーチェ」発表

Meluceとは、「メール」フランス語でnère「母」、mer「海」。「ルーチェ」はイタリア語でluce「光、輝き」です。 1点1点カービングされた緻密なマザーオブパール(母貝)の立体は繊細でありながら独特な光彩があり…
Read more2012 「ビエレガンス」発表

「ビエレガンス」は、サファイアグラデーショ ンとミ ステリーセッティ ングの競演によって生まれた、 優美な品格のジュエリーです。 「ヴェルサイユ新シリーズ」発表 香港ジュエリーショー出展 大連服飾展出展、福建省展示会出展
Read more2009 「カラーデュー」発表

「カラーデュー」コーナー:名古屋栄三越1階アクセサリー売場にOPEN 私らしく・・・選択する。 セミオーダー、カスタマイズ、シミュレーションの時代。 自分スタイルを自由に豊富なバリエーションの中から選ぶ楽しさ、満足感。 「カラーディユー」誕生
Read more2002 「ネイチャーライン」発表

「ネイチャーライン」自然の物をモチーフ:海の石・動物・植物。 石を原石のまま光らせる技術を考案。 「癒しブーム」自然、アロマテラピー、香り、音、ヒーリングミュージック
Read more1999-2001 広告に女優佐藤友美さん起用

2000 婦人画報掲載。 2001 佐藤友美さん、イメージキャラクターに定着。 全国で佐藤友美さんをゲストにジュネコレクション開催。
Read more1998 マスメディア広告開始

「コレクション」発表、婦人画報掲載 ツーソンジュエリーショー出展 ニューヨークジュエリーショー出展 JCKラスベガスジュエリーショー出展 冬季長野…
Read more1995 「グラデーション」発表

線のラインを同色で濃淡をつける「グラデーション」の誕生。 立体的に動きのあるデザインに色を組合わせ新鮮さ・遊び心を表現。 カジュアルに色を楽しむシリーズの開発。 阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件 コギャル現象、シャネラー、プラダ・ファッション流行。 ゆりかもめ開業。
Read more1993 コンテンポラリー・ダイヤモンドコンテスト入賞

1993:コンテンポラリー・ダイヤモンドコンテスト入賞(山下聡志) 1994:コンテンポラリー・ダイヤモンドコンテスト入賞(山下聡志)
Read more1990 「メランジュ」発表

平成2年 「メランジュ」発表 コーディネートでさり気なく取り入れる色彩の効果。 【新しい色の創造】モネ、ミッソーニをヒントに、色を重ね合わせる事で色彩が生まれる。 第1回国際宝飾展出展
Read more1988 ダイヤモンドインターナショナル入賞

・ダイヤモンドインターナショナル入賞 受賞作品:ダイヤモンドで縁取られたゴールドのバングル。 うねった曲面に走る赤い亀裂が刺激的なアクセントになっています。 ・清水里美と専属デザイナー契約
Read more1986 「ヴェルサイユ」発表

ジュネブランド本発刊(販売価格12,000円) ダイヤモンドインターナショナル入賞(清水里美) モノトーンブーム。若者は白と黒のファッション。 宝飾世代の女性はミセス~ハイミセス…
Read more1985 株式会社ジュネに社名変更

・新発想イヤリング「ジュネ33イヤリング」発表 日本初のネジばね式金具、プレス工法により 痛くない、軽い、豊富なバリエーション 大ぶりで個性的なアクセサリーがファッションのアクセント ・東京営業所 東京オーラムに移転 ・ジュネ33インショップ展開 ・東京オーラムと大阪高島屋にOPEN DCブランド時代(デザイナー&キャラクター) VAN、JUN、コム・サ・デモー…
Read more1980 「ビューライン」発表

「ビューライン」は、エレガントにもスポーティブにも、フォーマルにもカジュアルにも美しく映える。自由に輝いていたい人のBeau Line. 1979 本社披露パーティ開催 1980 女性コーディネイタ制度開始 サンフラワー号船上でジュエリーパーティ開催(高島屋) ボディコンシャス、肩パット入りトップス ゴールドジュエリーが主流のバブル時代 日本人のネックライ…
Read more1979 アーバン・シェイプを発表

アーバン・シェイプを発表 襟元を選ばないロングネックレスとして 全身バランスから計算し生まれた「美しくスマートに見せるYライン」 「アーバンシェイプ」誕生。素材価値から使用価値へ。
Read more1961~1969 大石高嗣 ハオスコインターナショナルアメリカ、株式会社ハオスコ設立
1961 ハオスコインターナショナルアメリカをLAに設立。 1968 株式会社ハオスコ設立 1969 ハオコスデザイン研究所設立(伊勢工房の設立) アメリカからキャスト技術を導入。 東京営業所を新橋に設立。 島イツ子、デザイン・企画に携わる。 ジュネブランド政策開始。
Read more1936 大石高嗣

1936 大石高嗣 真珠養殖が盛んな伊勢・志摩でに生まれ育つ。 美しい自然に恵まれた環境が、彼の美と芸術の概念に影響を及ぼす。 夢はジュネのものづくりを世界に広めること。
Read more